CCUSの能力評価(レベル判定)
建設技能者の能力評価制度について
建設キャリアアップシステムに登録されたコンクリート圧送技能者のレベル判定(能力評価手続き)を全圧連で実施いたします
平成31年4月から建設技能者の能力評価制度がスタートし、職種ごとの能力評価基準に基づき、建設キャリアアップシステム(以下、CCUS)に登録・蓄積される建設技能者一人ひとりの保有資格や現場経験の履歴を評価する仕組みが構築されました。
コンクリート圧送工事に携わる「コンクリート圧送技能者」は、(一社)全国コンクリート圧送事業団体連合会(以下、全圧連)が国土交通大臣より認定を受けた能力評価基準に基づき、技能者一人ひとりの経験、知識・技能、マネジメント能力に応じて4段階で技能レベルの判定が行われるとともに、技能レベルに応じた建設キャリアアップカード
レベル1:ホワイト(初級技能者)
レベル2:ブルー(中堅技能者)
レベル3:シルバー(職長・上級技能者)
レベル4:ゴールド(登録基幹技能者など、高度なマネジメント能力を有する技能者)
が技能者本人に交付されます。
この技能レベル判定の手続きは、CCUSにおいて技能レベルの判定受付とカード発行をワンストップ化で行うようにするシステム改修完了までの期間、各専門工事業団体がレベル判定を受け付けます。コンクリート圧送技能者のレベル判定は、全圧連が行っております。
つきましては、以下のリンクの
●コンクリート圧送技能者のレベル判定申請手続要領
をご参照いただき、
●コンクリート圧送・レベル判定申請用書類様式(申請書・経歴証明書)
をご利用の上、メールもしくは郵送にて、全圧連までレベル判定の申請をいただきますようお願い申し上げます。

(参考)能力評価基準(コンクリート圧送)
就業日数 | 保有資格 | 職長・班長としての
就業日数 | |
レベル4 | 就業日数が2,150日
(10年)以上であること
| ●登録コンクリート圧送基幹技能者
●優秀施工者国土交通大臣顕彰
(建設マスター)
・レベル2・3に示す保有資格 | 職長としての就業日数が
645日(3年)以上であること。 |
レベル3 | 就業日数が1,505日(7年)以上であること | ●1級コンクリート圧送工技能士
●青年優秀施工者土地・建設産業局長顕彰
(建設ジュニアマスター)
・職長・安全衛生責任者教育
・レベル2の基準に示す保有資格
| 職長としての就業日数が
215日(1年)以上であること。 |
レベル2 | 就業日数が645日(3年)
以上であること | ●1級または2級コンクリート圧送施工技能士 ●コンクリート打設用機械の作業装置の操作特別教育 (再教育も含む) | |
レベル1 | CCUSに技能者登録され、かつ、レベル2から4までの判定を受けていない技能者 | ||
※ ●印の保有資格については、いずれかの保有で可とする |